ほったらかし投資のおすすめ

忙しい現代人にとって、投資に時間をかけるのは難しいものです。しかし、資産運用を諦める必要はありません。ほったらかし投資は、少ない手間で長期的な資産形成を目指す方法として人気があります。この記事では、ほったらかし投資の基本からおすすめの実践方法まで詳しく解説します。

ほったらかし投資とは?

ほったらかし投資とは、定期的に資金を投じつつ、頻繁な売買や市場の動きを追いかけることなく、長期的に資産を運用する方法です。特にインデックスファンドやETF(上場投資信託)を活用することで、手間をかけずに市場全体の成長を享受できます。

ほったらかし投資のメリット

  • 手間がかからない:市場の動きを細かくチェックする必要がないため、時間的な余裕が生まれます。
  • コストが低い:頻繁な売買を行わないため、取引手数料や税金を抑えることができます。
  • 長期的なリターンが期待できる:市場全体に投資することで、個別銘柄のリスクを分散しつつ、経済成長の恩恵を受けられます。

ほったらかし投資のデメリット

  • 短期的な変動に対応できない:市場が急落する場合も、そのまま持ち続ける必要があります。
  • 心理的負担:長期間にわたって投資を続けるため、一時的な損失を耐える必要があります。

おすすめのほったらかし投資方法

ほったらかし投資を始めるには、以下のステップを参考にしてください。

1. 投資目的を明確にする

まず、自分の投資目的を明確にしましょう。老後資金の確保、住宅購入資金の積立、教育資金の準備など、目的によって投資プランが異なります。投資目的が明確になると、リスク許容度や運用期間も自ずと決まります。

2. 資産配分を決定する

次に、資産配分を決定します。株式、債券、不動産、コモディティなど、異なる資産クラスに分散投資することで、リスクを分散できます。一般的には、年齢やリスク許容度に応じて資産配分を決めます。

例:20代の投資家の場合

20代の投資家は、リスクを取れる余裕があるため、株式の割合を高めに設定することが多いです。例えば、株式70%、債券20%、その他10%といった具合です。

例:50代の投資家の場合

50代の投資家は、退職が近づくにつれてリスクを抑える必要があります。株式50%、債券40%、その他10%といった配分が一般的です。

3. インデックスファンドやETFを選ぶ

ほったらかし投資に適した投資商品として、インデックスファンドやETFがあります。これらは、低コストで分散投資が可能なため、長期的な資産運用に向いています。

おすすめのインデックスファンド

  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI):米国市場全体に投資するファンド。
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー):全世界の株式に分散投資できるファンド。
  • つみたてNISA対応のインデックスファンド:税制優遇を受けながら積立投資が可能です。

おすすめのETF

  • SPDR S&P 500 ETF(SPY):S&P 500指数に連動するETF。
  • iShares MSCI Emerging Markets ETF(EEM):新興国市場に投資するETF。
  • Vanguard Total Stock Market ETF(VTI):米国株式市場全体に投資するETF。

4. 定期的な積立投資を行う

ほったらかし投資の鍵は、定期的に一定額を投資することです。これにより、ドルコスト平均法を利用して、価格変動の影響を抑えながら投資を続けることができます。毎月の収入の一部を自動的に積み立てる仕組みを作ると良いでしょう。

積立投資の実例

例えば、毎月1万円を楽天VTIに投資する場合、10年間で元本は120万円となります。仮に年間平均リターンが5%の場合、10年後には約156万円となり、36万円の利益が期待できます。

5. 定期的なリバランスを行う

長期投資では、資産配分が崩れることがあります。例えば、株式市場が大きく成長した場合、株式の割合が増えすぎることがあります。このような場合は、定期的にリバランスを行い、元の資産配分に戻すことが重要です。リバランスは年に1回程度が目安です。

リバランスの実例

例えば、株式70%、債券20%、その他10%で始めたポートフォリオが、株式の成長により株式80%、債券15%、その他5%になった場合、株式を売却し、債券やその他の資産に再投資して元の配分に戻します。

ほったらかし投資の成功事例

実際にほったらかし投資を成功させた事例をいくつか紹介します。

事例1:30代男性のケース

30代の会社員Aさんは、毎月の給与から3万円をインデックスファンドに積立投資しています。10年間で投資元本は360万円になりましたが、リーマンショック後の回復やアベノミクスによる株価上昇を受けて、資産総額は約500万円に達しました。Aさんは、投資の成果に満足しつつ、引き続き積立投資を続けています。

事例2:40代女性のケース

40代の主婦Bさんは、つみたてNISAを活用して毎月2万円をインデックスファンドに投資しています。つみたてNISAの税制優遇を最大限に活用し、15年間で投資元本は360万円になりましたが、資産総額は約450万円に達しました。Bさんは、家計の負担にならない範囲での投資を心がけており、リバランスも定期的に行うことで、安定した資産形成を実現しています。

事例3:50代夫婦のケース

50代の夫婦Cさんは、退職後の生活を見据えて積極的にほったらかし投資を行っています。毎月5万円をeMAXIS Slim 全世界株式に投資し、20年間で元本は1200万円になりました。市場の波を乗り越えた結果、資産総額は約1800万円に増えました。リタイア後の生活費を賄うための重要な資産となっています。

ほったらかし投資を成功させるためのポイント

ほったらかし投資を成功させるためには、いくつかのポイントを押さえることが重要です。

1. 継続すること

市場の変動に惑わされず、投資を続けることが成功の鍵です。短期的な下落があっても、長期的な視点で見ることが重要です。

2. 感情に左右されない

市場が大きく動くときほど冷静さが求められます。感情に左右されず、計画通りに投資を続けることが大切です。

3. 分散投資を心がける

一つの資産に集中せず、複数の資産に分散投資することでリスクを減らし、安定したリターンを狙います。

4. 定期的な見直し

資産配分や投資商品を定期的に見直し、自分のライフスタイルや市場環境に合わせて調整することが重要です。

まとめ

ほったらかし投資は、忙しい現代人にとって理想的な資産運用方法です。長期的な視点で市場に投資し、定期的な積立とリバランスを行うことで、手間をかけずに資産を増やすことができます。この記事で紹介した実例やポイントを参考に、自分に合った投資プランを立ててみてください。

Kenji Iwasawa
投資家、投資アドバイザー。お金持ちの集まるオーシャンクラブ「PAMINA」のライブラリーラウンジ「AMADEO」の管理者でもある。